作品展まで1ヶ月をきりました。
今年2年目になりますひらたです。
今年はマフラーだけではなく、服にも挑戦しました。
服といっても、織った布を切らずに縫い合わせるだけで作れる簡単なベストなので、裁縫の苦手な私でも作れました。
ベストに仕立てるのは簡単なのですが、生地づくりはとても苦労しました。
麻糸と絹糸を使って織ったのですが、この絹糸がくせものでした。
ネップがあり素朴な味をだしている私好みの糸だったのですが、ネップが引っかかり、糸玉からうまく糸が出てきません。
木枠に巻き直し、なんとか整経を終えました。
次に苦戦したのは糸の順番を入れ替える作業。
細い糸を使用したので、整経本数の多いこと。
おまけに幅広で長さもマフラーの2倍。
猛暑の中 汗をかきながら、なんとか機にかけました。
なんでこの糸にしたんだろう。
なんでこのデザインを選んだんだろう。
後悔の連続でした。
しかし、出来上がってみると
思い通りの作品に。
麻糸と絹糸を使うという異素材の織物を織るのは初めてだったのですが、ベストのデザインにマッチした生地ができあがりました。
こんなに苦労して作ると、もう同じものは作りたくないと思ってしまいますが、今回の作品は、また作ろうかなと思わせてくれる作品でした。
ぜひ、実物を見に来てください。
お待ちしてます。