◯翔工房
紡ぎ、染め、織る。福岡県小郡市の田園風景の中にある、織り物の工房です。 ◯SHOテキスタイル研究所 翔工房の教室の中から、より高いレベルでやってみよう!そう思った人の集まりです。それぞれが仕事を持っていたり、家庭をもっていたりと、暮らしの条件は様々ですが、週1回のライフワークを中心に、自分達で高め合いながら織りに取り組んでいます。 ◯作品2011年 6月 ◯つながり 九州ちくご元気計画 カテゴリ
全体 もとむら 萩さん ふじい 萌 髙山陽子 きたじま いしだ 井手美知子 WO 江藤昌子 桜 典子 そら 濱野 太郎 井上ネコ かいひろこ めいばば じょしゅY コンドウ かなこ ナベシマ ひらた 近藤弘美 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 最新の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() 原毛:シュロップシャー 染め:インド茜 番手:7番手 織り:綾織り 織り下し:幅57㎝ 長558㎝ 重854g 試織は筬を替え3枚織りました。 ![]() ここまでは順調だったのですが、次は縮絨と言うところで心が折れました。 今年の夏は猛暑で工房の染め場に近づくだけで焼けただれそうでした。 縮絨はお湯の中で1時間近く踏み込まなければいけないので秋まで待つことにしました。 もう少し早めに取りかかっていたらコートに仕立てて出品できたのですが間に合いそうにないので生地のままの展示になります。 茜は先生の定番ですが今年は先生は出品しないので会場で唯一の茜となります。 まだ開催日まで時間がありますので自宅ではマフラー織りに励んでいます。 可愛いマフラーも出品しますので観てくださいね。 では明日からは井手さんです。 桜でした。 ▲
by shotex
| 2016-11-09 17:23
| 桜
![]() 巻き上げた布は熱いお湯を掛けながらローリング、、(写真がない) その後2~3日寝かせて再びお湯に浸けて緊張を解いてやって乾燥。 その後、アイロンでしっかりプレスして完成。 出来ましたよ○○さん。 貴女が残した原毛が服地になりましたよ。 実は使用した原毛は、この夏他界した友人の遺品です。 彼女とは翔工房で一緒に勉強していた仲でした。 教室以外での付き合いも深く昨年は一緒に京都で開催されたヒツジパレットを観に行きました。 今度は何処に行こうかと楽しみにしていたのに、、突然に病に侵され、、お別れを言う間もなく他界してしまいました。 貴女との思い出をかたちにしようと頑張りましたが、どうかな?出来栄えは? 『ま、いいんじゃない』って聞こえた気がします。 ▲
by shotex
| 2016-11-08 10:25
| 桜
桜で~す。
一年はあっという間ですね。 研究生の作品展まであと少し、、 私は今年、2年目の参加となります。 昨年は紡いだ糸にさらに撚りをかけて強撚糸にした作品をテーマ作品として出しましたが 今年は手紡ぎをする人ならだれでも目標とす服地に挑戦しました。 ![]() けれど今回は一から勉強しなおすつもりでゆっくりと作業を進めていきました。 この服地はジャコブのこげ茶とハーフブレットをたてよこ糸ともに2本づつ配色の平織りです。 「みじん格子」と呼ばれ昔から親しまれている柄ですね。 コート一着分になります。 写真は縮絨したものを棒に巻き取り形を整える作業に入っているところです。 やっとここまでたどり着いて一安心です。 実は今回使用した原毛には深い思い入れがあります。 明日お話しますね。 ▲
by shotex
| 2016-11-07 13:35
| 桜
研究生一年目の「桜」です。
初デビューします 今後とも宜しくです~。 今、教室でコチニール染め 手紡ぎキャンバス織りでショールを織っていますが 苦戦しています! 残り少し、織るしかありません。 ![]() 赤のテーブルセンターは古布でさき織りしました。 ![]() 春がそこまで来た感じがします。 病気の友に花咲く春が来ますように~。 春よこい~早くこい♪ ですね。 桜 ▲
by shotex
| 2016-02-15 11:40
| 桜
1 |
ファン申請 |
||