◯翔工房
紡ぎ、染め、織る。福岡県小郡市の田園風景の中にある、織り物の工房です。 ◯SHOテキスタイル研究所 翔工房の教室の中から、より高いレベルでやってみよう!そう思った人の集まりです。それぞれが仕事を持っていたり、家庭をもっていたりと、暮らしの条件は様々ですが、週1回のライフワークを中心に、自分達で高め合いながら織りに取り組んでいます。 ◯作品2011年 6月 ◯つながり 九州ちくご元気計画 カテゴリ
全体 もとむら 萩さん ふじい 萌 髙山陽子 きたじま いしだ 井手美知子 WO 江藤昌子 桜 典子 そら 濱野 太郎 井上ネコ かいひろこ めいばば じょしゅY コンドウ かなこ ナベシマ ひらた 近藤弘美 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 最新の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
▲
by shotex
| 2018-10-08 11:07
| 井手美知子
![]() 手を動かしながら思うことは心を込めて念入りに作ったものを羽織って穏やかに日々を過ごすことです。 この先どのくらい手を動かし続けることが出来るだろうか、、そんなことを思う一年でもありました。 さて優しく身に纏う布が出来たでしょうか。 ![]() ▲
by shotex
| 2017-11-26 22:57
| 井手美知子
![]() 藍と紫系の絹糸だけで整経してよこにウールの手紡ぎ糸S撚りとZ撚りを交互に織ったたて吉野織り。 ![]() 縮絨するとウールが縮んでこんな風になります。 やりかたは60℃位のお湯に浸けてしばらくそのまま放置。 40℃位にお湯が冷めたところでモノゲンを少し入れてウールを縮絨します。 硬く撚りが入っていた糸の表情が優しくなって暖かい風合いになります。 ![]() でも強撚糸は難しいのです。 ちゃんと同じように撚りを入れたつもりですが縮み方にムラがでてしまいました。 頑張ったのにがっくりです。 でも大丈夫、先生から裏ワザを教えてもらいました。 縮みすぎたところに待ち針をしてスチームアイロンで幅を整えることに。 ![]() 何とか完成です。 あ~命が縮みました。 今年の作品展のタイトルは「9人9色」 9人全部が手紡ぎ(ホームスパン)が大好きで、ほとんど手紡ぎ糸を使った作品の展示になるのですがそれぞれに紡ぐ糸の表情は違いますし表現の仕方も違います。 どうぞ会場で皆の一生懸命をご覧ください。 次は今年も紡いだ糸でタペストリーに挑む高山さんです。 ▲
by shotex
| 2016-11-12 21:36
| 井手美知子
![]() 私は先日、先生のブログで顔出しで紹介されたので覚えておられる方もあると思いますが工房では年配の方です。 先生との付き合いは10年以上になります。 数年前の定年退職の時、このまま家庭に入ると体が鈍ると思いボランティアをしようとあれこれ考えました。 そして居心地のいい翔工房にも週1回でなくもう少し多く通えたらと思い先生に相談しました。 そうしたら「好きなだけ来たらいいよ」とお許しを頂き今日に至っています。 半分は研究生として半分はボランティア助手として工房に通っています。 それで本題ですが、2年前着尺機を引き取ってほしいと依頼があり先生と二人で分解された機2台と道具一式を頂きに行きました。 これは要らないと思うものもあったのですが「引き取ってほしいと思う人は部屋を空けたいのだから後でこちらで処分しよう」といつもの先生らしい考えで全部もらってきました。 その中に糸がいっぱい入っている段ボール箱がいくつかありました。 先生曰く着尺用の絹糸で草木染とか。 藍、茜、くさぎ、緑は黄色系の染料で染めてから藍を掛けたものとか、他にいろいろ。 早速私の糸巻き仕事が始まりました。 絹糸なので綿の手袋をして指が切れないように。 来る日も来る日も糸巻き。 あんまり上手じゃなかったみたいね、と先生が言うように、もつれて苦戦する綛ばかり。 巻いた糸がたまったらストール織り。 初めての着尺糸は緊張しましたが織ったものは全部もらわれていったのでホッとしました。 でもまだ巻いた糸は段ボール2箱残っています。 今年に入って研究生のテーマを決めたとき「この絹糸を好きなだけ使いなさい」と先生に言われました。 自分で染めるなら大変な手間がかかる糸を自分の好みで選べるのはありがたいことです。 しかも全部自分で巻いたものですから。 染めた方の想いも一緒の作品作りはラストスパートとなりました。 ![]() ▲
by shotex
| 2016-11-11 11:57
| 井手美知子
![]() 今日から3日間ブログ書きに挑戦する井手です。 ![]() ![]() 強撚糸なので厚みがあり伸び縮みもあるのでベストにしてみました。 最初に載せた写真のものとは別の色が濃い方の作品です。 ぜひ会場で実物を観てください。 明日は使用したシルクがいわくつきのものなのでそのことについて書きます。 宜しくお願いします。 ▲
by shotex
| 2016-11-10 20:59
| 井手美知子
![]() 細番手の木綿を機に掛けました。 繊細な経糸に手紡ぎの木綿糸を織り込んでみようと思います。 出来具合はいかに? 研究生 井手美知子 ▲
by shotex
| 2012-02-16 23:27
| 井手美知子
▲
by shotex
| 2011-05-21 14:11
| 井手美知子
木綿糸を 私の好きな色染めに挑戦します。
今年のカラーは、ラベンダー色です。 思いの色に染まること、ねがいます。 マフラーにしようとおもいます。 研究生 井手美知子 ▲
by shotex
| 2011-05-14 12:10
| 井手美知子
▲
by shotex
| 2011-05-07 10:26
| 井手美知子
|
ファン申請 |
||