◯翔工房
紡ぎ、染め、織る。福岡県小郡市の田園風景の中にある、織り物の工房です。 ◯SHOテキスタイル研究所 翔工房の教室の中から、より高いレベルでやってみよう!そう思った人の集まりです。それぞれが仕事を持っていたり、家庭をもっていたりと、暮らしの条件は様々ですが、週1回のライフワークを中心に、自分達で高め合いながら織りに取り組んでいます。 ◯作品2011年 6月 ◯つながり 九州ちくご元気計画 カテゴリ
全体 もとむら 萩さん ふじい 萌 髙山陽子 きたじま いしだ 井手美知子 WO 江藤昌子 桜 典子 そら 濱野 太郎 井上ネコ かいひろこ めいばば じょしゅY コンドウ かなこ ナベシマ ひらた 近藤弘美 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 最新の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() こんにちは、萩さんです。 10回目の研究生展示会、終了しました。 わかりづらい場所にもかかわらず、多くの方においでいただきました。 ありがとうございました。 朝夕は涼しかったのですが、オープンの時間帯になるとぐんぐん気温が上がってきました。 作品を手に取ったり、肩にかけたりして楽しんでいただきたかったのですが、 ウール中心の作品なので抵抗がありましたよね!! それでも、ゆっくりと一人ひとりの作品を見てくださって感激でした。 カード織と木枠でのコースターづくりのワークショップも、 皆さんとても熱心に挑戦していただきました。 出来上がった作品を見て嬉しそうになさっているお顔を見ることができて こちらも益々嬉しくなりました。 6日間の会期の中で、 皆さんから次の作品づくりに向かうエネルギーをいただきました、 ありがとうございました。 お詫びが遅くなりました。 案内しましたDMに記載しました会場の地図が間違っていました。 そのためなかなか会場にたどり着けなかったお客様もいらして、 ご迷惑おかけしました。 お客様からご指摘いただくまで全く気づいていおらず、申し訳ありませんでした。 今後、十分に気を付けて案内状をつくっていきます。 私だけでなく、研究生皆がそれぞれにお客様との出会いがあり、 次へのステップに踏み出せそうです。 重ねてありがとうございました。 ▲
by shotex
| 2020-10-01 15:54
| 萩さん
こんばんは、萩さんです。
いよいよ第10回の展示会、29日最終日です。 ちょっとわかりずらい場所で、「ぐるぐる回っちゃいました!!」 と汗を拭きながら会場に入っておみえになるお客様が何人もいらっしゃいました。 すみません、でも会場は「季離宮」という繁華街の中のオアシスと呼べるような スペースの中にあります。 ホッとできる素敵なところです。 その「季離宮」の一番奥の建物「イタリア会館」にある多目的アートスペース・ギャラリー「スパツィオ」が展示会の会場です。 作品を紹介します。 最終日、お待ちしています。
▲
by shotex
| 2020-09-28 23:56
| 萩さん
![]() こんばんは、萩さんです。 すっかりご無沙汰しています、四六時中探し物で時間が過ぎてしまう日々です。 情けない! こんなこと愚痴ってないで明日からの展示会をお知らせしなくちゃ。 10回目です、歳とったはずです。 いやいやそんなことじゃないでしょう、 『手の間』さんで初めての展示会を開催しました。 そして、『松楠居』さん、『うなぎの寝床』さん、『おいし』さん、『風』さん、 そして今回の『イタリア会館』さん。 それぞれの会場でのお客様との出会いや、 提供いただいた会場の方々とのやり取りの場面等が思い出されます。 そして、その会場ごとの自分の作品、否応にも不十分さが突き付けられます。 ともあれ、明日から10回目の展示会を『イタリア会館』で開催します。 会館は都会の中のオアシスのような、とても素敵なスペースです。 皆さんにおいでいただいてご意見いただきたいところですが、 コロナ禍の中での開催です、ご無理はなさらないでください。 木枠でのワークショップ、準備万端です。 新たに4人のメンバーを迎えて開催します展示会、おいでをお待ちしています。 ▲
by shotex
| 2020-09-24 00:15
| 萩さん
![]() 皆さんのところでは台風の被害はありませんでしたか? うちは、隣に住む息子んちの小屋がつぶれちゃいました。 ちっちゃな小屋でも後片付け大変だったのよ、 ましてテレビで見る被害を受けた方々の大変さはいかばかりかと・・・。 でも、また大きな大風の情報が入ってきています、う・うっ。 10月です、そうです、「星のであい展」ですよ。 翔工房では、ここで学んだ人たちが、この一年の勉強の成果を見ていただきます。 また、手織りや染めの体験もできます。 他に~おいしいもの~として 自家製天然酵母パンの 粉kona屋さん、旅するクーネルさんのカレー、 Ales cafeさんのスイーツ、椛島さんのオーガニックやさい、 そして今年もおなじみ、翔工房石窯で焼くピザです。 ~作る楽しみ・使う楽しみ~としては マロウブルーさんのアロマ作り、ステンシル体験、トンボ玉アクセサリー作り、 ミカズキ印器制作工房さん・高雲窯さんの器展示です。 高雲窯さん、じつは息子でして、今回お誘いを受けて参加しています。 青磁・青白磁の器たち、陶器もいいんだけれど青磁、白磁も美しいですよ。 一度手に取って見てください。(親バカ) 10月25日(金)~27日(日)盛りだくさんの翔工房におでかけください、 お待ちしています。 思わなかった方から声を掛けていただいたり、 見に来てくださったりして、感謝!! ありがとうございまいした。 ![]() ![]() ▲
by shotex
| 2019-10-09 23:17
| 萩さん
パソコンからの投稿が出来なくなって、ついつい遅くなってしまいました。 マダマダ苦手なスマホで投稿に挑戦😰 実は、〇0歳にして県展に応募したのであります‼️ 作品は綴れ織りのタペストリー、椿の花をモチーフにしたもの。 スマホでは出来上がった作品の写真が無くて途中のものです、ごめんなさい(^_^;) 家の斜め前にやぶ椿が毎年美しく花をつけるのね。眺めるばかりだったけれど、織り物で表現したらどうかなって思ったわけ。 椿をどう取り込もうか、自分の手と相談しながらあれこれ考えて一輪の花を描くことにしたわけ。 いささか無謀とも思える挑戦だったけど、先生からの助言もいただきながら、ギリギリ締め切り迄にしあげることが・・・\(^o^)/ その作品がなんと、なんと入選しちゃたったの~(*^^*) 福岡県展の展示は9月25日から29日まで、覗いて見ない😅なんて。 ▲
by shotex
| 2019-09-15 11:57
| 萩さん
![]() こんばんは、萩さんです。
またまたお久しぶりで…。 最近ちょっぴり暖かくて、気分がうきうきしてきてる。 春だよ~!! 少し前から孫っぺを、歩いて小学校経由で保育園まで送っているの、 小学生になる練習ね。 歩いているとさ、いい香りがしてくるの。 あちこちのお庭に咲いている梅の花のかおり!!いいね! 孫っぺは地面に散った紅梅の花びらを一枚一枚拾ってる。 これじゃあ いつ保育園に着くのやらってね。 小学生になる練習にもなっていないよ。 ばあば、大丈夫かい? おっとっと、今日はこんな話をしたいんじゃないのよ。 今、田篭先生と緒方先生の二人展開催中。 今日いってきましたよ~。 ![]() 古い蚊帳が生き返った!!! ![]() ![]() ![]() 上の作品は、キャンバスにクレー(粘土)をおいて彩色した絵画。 下は、写真が悪くて申し訳ないのだけれど、駕籠に生けられたお花たち。 全て粘土で形作られて彩色されているオブジェ。 ▲
by shotex
| 2019-02-25 22:05
| 萩さん
こんばんは、萩さんです。
9回目の研究生展示会が終わりました。 おいでいただいた皆さん、ありがとうございました。 お客様に作品の事をお話ししていると、皆さん真剣に聞いてくださるのね、 嬉しかったです、ありがとうございました。 嬉しかったことの1つ。 数年前の松南居の展示会で私のつくったマフラーを求めていただいた方が、 「寒くなったんで巻いてきました」って来てくださったの。 更に感動したのは、そのマフラーのタグ(私の名がある)を 大事にお財布に入れてくださっていたの。 涙が出そうだった。 もう1つ、昨年の作品、黄色のワンピースを着てきてくださったの。 気持ちを明るくしたいんで、ぱっと明るい色が良いと言って買ってくださった方。 抗がん剤を使いながら生活なさっているけど、 廻りの私たちに元気をくださるように輝いてらっしゃるかたなの。 どうぞ、お元気でいてください。 新たに2人のメンバーを迎えての今年の展示会でした。 うまく撮れていないけれど皆の作品でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by shotex
| 2018-12-11 02:44
| 萩さん
こんばんは、萩さんです。
搬入が終わりました。 ![]() しかし、搬入のために車から荷下ろしをするときには雨はあがったの。 研究生の心がけが良かったんだね!! さあ展示作業開始。 ああでもない、こうでもない、となかなか決まらない。 時間は刻々と過ぎていく。 ここで、おむすびで腹ごしらえして最後の仕上げ。 おむすびパワーはたいしたもの、さあできた。 ![]() 皆さま、研究生のこの1年間の仕事です。 どうぞ明日からの展示会御覧ください。 そして、御意見いただければ幸いです。 お待ちしています。 ▲
by shotex
| 2018-12-03 22:15
| 萩さん
またまたお久しぶりです萩さんです。
マイパソコンでの投稿がまだできなくて、 夫と喧嘩しながら彼のパソコンで書いているの、刺が出そう。 ![]() ![]() 期間限定で、今日で終わっちゃうんです。 明るくて、作品が生き生きとしてきたみたい! もし間に合ったらご覧ください。 ![]() ![]() さてさて、周りはすっかり秋の装いね!! 我が家のもみじの紅葉は盛りをすぎたのかしら? 不如帰も花が落ちているわ、淋しい・・・。 ![]() なんて、センチになってる暇ないんだよ! あとひと月で研究生の展示会じゃないの!! ![]() ![]() 「とどまる みつめる あゆむ」 今度で9回を数える翔工房研究生の展示会、 毎回ウンウンうなりながらこぎつけた展示会。 9回目になるんです!早っ!! 今年の展示会、研究生にとって1つの節目かなって思っているの。 それで、ちょっと「とどまって」自分を、仲間を「みつめてみて」は? その上で次に「あゆんで」行こうではないか、ってわけ。 まだ答えは出せてないんだけどね。 おいでになった方にいっぱいアドバイスいただけたら嬉しいです。 とき、2018.12.4(火)~12.9(日) 11:00~19:00(最終日~17:00) ところ、ギャラリー風 2階 ℡092-711-1510 ![]() これがコチニールで染めて紡いだ服地。 糸の準備に時間ばかりかかって、まだ縮絨が終わっていないの。 大丈夫かいってね! 今年はやたら時間のかかるものばかりつくったんで、 展示作品はちょっぴり。 新しいメンバーを迎えた展示会、是非ご覧ください、 お待ちしています。 ▲
by shotex
| 2018-11-05 12:30
| 萩さん
![]() 今日は、萩さんです。 チューリップの次はアジサイになっちゃいました。 今日、工房での話。 6がつ10日にアジサイの花を1枝吊り下げておくとお金が入ってくるそうな。 ということで、明日忘れないように大きな枝を下げたいと思ってま~す。 さてさて、染色のはなし。 5月の連休でコチニールで原毛を染めたの。 おっと、1月前の話かい!? むむ・・・・・・。 毎年、翔工房ではゴールデンウイーク中に日頃できにくい勉強をするの。 草木染め等、長い時間を必要とする作業をね。 生徒たちは自分の必要とする日に行けばいいんだけれど、 先生は連休中ずうっとかかりっきり。 お疲れさまなんです。 今年は、コチニール・茜・藍の3種類だっけかな。 自分がやりたいことを選んで自分の都合の良い日に参加するの。 良いでしょう!! 私はコチニール染の糸を紡いで服地織ろうと思ってるの。 そして、これが媒染を変えた3染目。 良いでしょう!!! ![]() 遅ればせながら白状しますと、初めて家で草木染めをしたのですよ。 感動している私なのです。 連休はほぼ染で終了という、充実したものでした。 ところで、この原毛が作品になるのはいつだろう。 今試織を始めた糸、紡ぎ終わるまでどれだけかかったことか・・・。 がんばれ!! コチニールトリオでした。 ▲
by shotex
| 2018-06-09 19:07
| 萩さん
|
ファン申請 |
||