◯翔工房
紡ぎ、染め、織る。福岡県小郡市の田園風景の中にある、織り物の工房です。 ◯SHOテキスタイル研究所 翔工房の教室の中から、より高いレベルでやってみよう!そう思った人の集まりです。それぞれが仕事を持っていたり、家庭をもっていたりと、暮らしの条件は様々ですが、週1回のライフワークを中心に、自分達で高め合いながら織りに取り組んでいます。 ◯作品2011年 6月 ◯つながり 九州ちくご元気計画 カテゴリ
全体 もとむら 萩さん ふじい 萌 髙山陽子 きたじま いしだ 井手美知子 WO 江藤昌子 桜 典子 そら 濱野 太郎 井上ネコ かいひろこ めいばば じょしゅY コンドウ かなこ ナベシマ ひらた 近藤弘美 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 最新の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() もうすぐ梅雨に入ります。 今日から、夏に向けて暖簾を織り始めます。 柿渋染めの麻糸でキャンバス織りです。 2年前染めたので色が濃くなってました。 出来上がりが楽しみです。 猫も元気にしてます。 ではまた。 井上でした。 ▲
by shotex
| 2011-05-26 13:06
| 井上ネコ
先日、べんがら村近くのゆば屋さんで買ったざる豆腐、豆腐もさることながらプラスチックで
なく竹で編んだざるだったので、何かにつかえたらと思いピンクッションにしました。 ![]() 因みに、ざるの中の我が家のサクランボは、鳥と人間の戦いの後の戦利品(?)6粒。 少し、色づいてそろそろ袋をかけないと思ってた矢先、鳥のほうが先手必勝で、 取られてしまいました。 残念!! ![]() ピンクッションの中身は、毛糸の残りを芯に上からフェルト用の原毛を重ねてフェルト化 しました。水玉はニードルで・・・・ ピンクッションを見ていると昔、義母が洋裁が好きで私や子供達の洋服をたくさん 作ってもらい、その傍らで上の娘が針を色別に分けて遊んでいたのを思い出します。 娘も洋裁が好きで(隔世遺伝?)したが、今は仕事や家事で忙しく、少し時間が 出来たら又始めて欲しいなと思います。 研究生 もとむら ▲
by shotex
| 2011-05-24 22:00
| もとむら
染織し紡ぎ始めました。
赤と青とグレーの3色。なぜこの色なの? それはね、展覧会の絵がきっかけ。 その展覧会ってね、『生誕100年 香月泰男 追憶のシベリア』。 作品の中に「朝陽」と題された絵があったの。 画面の多くは漆黒、そのなかに赤い太陽が描かれているの。 その「赤」の崇高な美しさ、感動!! もう一つの作品に「青の太陽」っていうのがあるの。 青い太陽??それに、 四角い角が削られた5角の太陽。 暗いくらい画面に浮かんだ赤の太陽、青の太陽 シベリア抑留の厳しさは、わたしの想像をはるかに超える 状況でしょう、だからこそ、そこに描かれた赤・青の色が 美しく涙が出そう。 で、恐れ多くもその感動をストールに反映できないかな、 なんて、大それた事を考えてしまったの。 はてさて、いかなる作品となりますやら・・・・・・。 できました1!!!!! 「研究生 萩」 ![]() ▲
by shotex
| 2011-05-22 18:41
| 萩さん
毎週、教室に行くルートが3つほどあります。
そのうちの1つに、この時期ポピー畑があります。 ![]() 写真は先週写したものです。 小郡市味坂のポピー畑ほどはありませんが、沿道でこの時期楽しませてくれます。 ![]() 同じ小郡市平方の麦秋、やはりこの時期の風物詩 ![]() 途中、農家の方の野菜の無人販売所、時々のぞいています。 これが、私の好きな道の1つです。 そして、もう1つの好きな道!?好きなこと・・・・・・織り♪♪♪ 研究生 もとむら ▲
by shotex
| 2011-05-21 17:33
| もとむら
▲
by shotex
| 2011-05-21 14:11
| 井手美知子
![]() 天気がいいので洗いました。 3%のモノゲン液につけて1時間半、 お風呂の残り湯ですすぎ干しました。 乾くとふんわりとした手触りになりました。 がんがん打ち込んで織っているので、 糸もキュウクツだったのでしょう。 洗われてのびのびしたよといっているようです。 織り上げたときよりふっくらしています。 夏の間ゆっくり休んでください。 研究生 甲斐弘子 ▲
by shotex
| 2011-05-20 18:00
| かいひろこ
![]() 今日は家族の紹介です。 猫のまるちゃんです。まっ白な毛色で一番若いです。 あと、ばぁば、しろ、ぶち、けい と4匹います。 皆、ばぁばの家族。 朝と夕方、そろって食事に来ます。 後は自由行動。 可愛いですね。でももうこれ以上増えない 予定です。 ではまた。 井上でした。 ▲
by shotex
| 2011-05-16 10:52
| 井上ネコ
木綿糸を 私の好きな色染めに挑戦します。
今年のカラーは、ラベンダー色です。 思いの色に染まること、ねがいます。 マフラーにしようとおもいます。 研究生 井手美知子 ▲
by shotex
| 2011-05-14 12:10
| 井手美知子
|
ファン申請 |
||