◯翔工房
紡ぎ、染め、織る。福岡県小郡市の田園風景の中にある、織り物の工房です。 ◯SHOテキスタイル研究所 翔工房の教室の中から、より高いレベルでやってみよう!そう思った人の集まりです。それぞれが仕事を持っていたり、家庭をもっていたりと、暮らしの条件は様々ですが、週1回のライフワークを中心に、自分達で高め合いながら織りに取り組んでいます。 ◯作品2011年 6月 ◯つながり 九州ちくご元気計画 カテゴリ
全体 もとむら 萩さん ふじい 萌 髙山陽子 きたじま いしだ 井手美知子 WO 江藤昌子 桜 典子 そら 濱野 太郎 井上ネコ かいひろこ めいばば じょしゅY コンドウ かなこ ナベシマ ひらた 近藤弘美 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 最新の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() ハーフブレッドの2色(白とグレー)の原毛をミックスして 5色の糸を紡ぎました。 これから 使えるもの に形を作っていきます。 糸になったものを前にして 当初のデザインの再考をします。 ここで難しいのが、引き算の作業です。 さらに加えたいことはいくらでも出てきますが、 決めていたデザインを捨てるのは勇気がいります。 でも盛り込みすぎの失敗は避けたい。 どこまで引き算するか悩んでいると、 先生から的確なアドバイスをいただき、 考えの整理ができました。 これからの作業が楽しみです。 さて先日、高校生の娘が急に夕食を作ると言って お寿司を作ってくれました。 ![]() オーストラリアに留学中、ホストマザーが作ってくれたものだそうです。 日本からの学生への心配りがみえます。 娘は時々思い立ったように思い出の料理をつくります。 しかも外国の料理(この前はアフガニスタン料理)。 レシピなどはなく、記憶の中の味と見た目だけがたよりです。 すごいパワーで何時間も台所で奮闘してます。 そこには、何の計算もルールも 失敗の恐れもなく、 ただ、もう一度食べたいという純粋な気持ちがあるだけです。 振り回されるほうは大変ですが、 出来上がりを満足そうに食べる顔をみていると、 いつの間にか守りにばかり入る自分が見えてきました。 純粋に作りたいもの… やはり 何の計算もなく は難しいですね。 研究生 高山陽子 ▲
by shotex
| 2012-09-16 12:11
| 髙山陽子
コチニールで染めたコリデール。
色鮮やかなコチニールとポロアスのライトグレーを余り考えずに 漠然と紡いで格子にと考えてしまった私。そこで先生より千鳥格子にと アドバイスをいただき、羊の種類もつむぎの太さも違ったのですが・・・ 落ち着いたマフラーに出来ました。 ![]() その良さに便乗して、以前イルガノールで染めたハーフブレッド。蛍光色で 合わせるのに難しいと手を出さなかったのでが(何にしようと染めたの?) これもいい具合になったのではと・・(先生よりダメだしがあるかも) ![]() もとむら ▲
by shotex
| 2012-09-15 21:10
| もとむら
![]() ループ糸を使ったマフラー、どちらも経糸はラムウール。 これは一作目ではなく、一作目は先生からダメだしをもらい 二、三作目。組織はよこ二重織り。この組織はラグやマット等に 使われる組織ですがマフラーに使ってみました。 一作目は正四角形になっていなかったり、デザイン的にもダメでした。 先生からも一つ作っては、次に移らず同じものを何回か織ることによって 見えてくるものがあると・・・・・・。 縮じゅう前なので、最後の仕上げをうまくやらねば!! もとむら ▲
by shotex
| 2012-09-09 20:53
| もとむら
1 |
ファン申請 |
||