◯翔工房
紡ぎ、染め、織る。福岡県小郡市の田園風景の中にある、織り物の工房です。 ◯SHOテキスタイル研究所 翔工房の教室の中から、より高いレベルでやってみよう!そう思った人の集まりです。それぞれが仕事を持っていたり、家庭をもっていたりと、暮らしの条件は様々ですが、週1回のライフワークを中心に、自分達で高め合いながら織りに取り組んでいます。 ◯作品2011年 6月 ◯つながり 九州ちくご元気計画 カテゴリ
全体 もとむら 萩さん ふじい 萌 髙山陽子 きたじま いしだ 井手美知子 WO 江藤昌子 桜 典子 そら 濱野 太郎 井上ネコ かいひろこ めいばば じょしゅY コンドウ かなこ ナベシマ ひらた 近藤弘美 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 最新の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
先頃、教室では知り合いの方やお孫ちゃんのためのおくるみを
織った人が何人かいますが、考えると私は何もしていなかったので 急遽、おくるみの年令は過ぎた孫達に、木枠で椅子敷きを作ることに・・・。 まずは、糸の用意で極太の糸を先週染めました。ノッティングはあまり したことがなかったので(11月の作品展でほんのちょっとだけ) 先生よりアドバイスを受け織り始め。 この寒い時期、テーブルの上で出来る木枠って優れもの。 ![]() 出来上がるまで孫達には、内緒!! もとむら ▲
by shotex
| 2012-12-22 20:12
| もとむら
萩さんです
聞いて、聞いて!!もうじきばあちゃんになるのよ~ 息子たちの子が月末に誕生予定なの!!わーいわーい・・・・。 おかげさまで松楠居での展示会が終わったわ。たくさんの方の参加うれしかったわ。 ありがとうございました!!! 立石小の3,4,5,6年生を迎えてのワークショップも終わったわ。子どもたちの発想なかなかあなどれなくってよ!! これで今年の行事が全て終わって、ホッとしたとこ。 あっ、大変、孫ちゃんがもうじき生まれるというのに準備ができていないよ! そう、展示会が終わったらおくるみを作ってあげようって思ってたのよ。 それでさ、大急ぎで織ったわよ!!ループのある糸で綾で織ったわ。けっこうな厚みになって暖かそうよ。 でも、じぶん家の機で織ったもんでさ、幅83センチいっぱいいっぱいで掛けたんだけど、 出来上がりは70センチ。 予想はされたんでさ、縦は横の2倍くらいの長さにしたわ。変形おくるみってわけ。工夫して使ってもらわなきゃなんないわ。それでさ、紐が付けられるようにしたの。 孫ちゃん、女の子らしいわ。このおくるみに赤ちゃんがくるまれた場面を想像するだけでワクワクしちゃう、 うふっ! 早速梱包して送ったわよ。無事に生まれますように。 ![]() ▲
by shotex
| 2012-12-16 21:03
| 萩さん
1 |
ファン申請 |
||