◯翔工房
紡ぎ、染め、織る。福岡県小郡市の田園風景の中にある、織り物の工房です。 ◯SHOテキスタイル研究所 翔工房の教室の中から、より高いレベルでやってみよう!そう思った人の集まりです。それぞれが仕事を持っていたり、家庭をもっていたりと、暮らしの条件は様々ですが、週1回のライフワークを中心に、自分達で高め合いながら織りに取り組んでいます。 ◯作品2011年 6月 ◯つながり 九州ちくご元気計画 カテゴリ
全体 もとむら 萩さん ふじい 萌 髙山陽子 きたじま いしだ 井手美知子 WO 江藤昌子 桜 典子 そら 濱野 太郎 井上ネコ かいひろこ めいばば じょしゅY コンドウ かなこ ナベシマ ひらた 近藤弘美 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 最新の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
教室の行き帰りの途中の井手さんのお宅でちょっと寄り道をして綿の写真。
その日は本人不在でよその畑なのでそそくさと撮ってしまいイマイチの写真に なってしまいましたが・・・ ![]() ![]() 花が咲いているのと(オクラの花に似ています。)花が終わって固い実に成っているのもあり、 実が爆ぜて、ふわふわの綿毛が出るのはまだまだ先のようです。 自然の恵みを頂いて物を作るには感謝と無駄にしないようにと最近特に思います。 自然の恵みの一つ、木綿のマフラーできました。 ![]() たくさんの恵みを頂いて、いま秋の展示会に向けて皆さん日々頑張っています。 もとむら ▲
by shotex
| 2013-07-28 09:21
| もとむら
こんにちは、萩さんです。
相変わらず暑い日が続いているわね、元気にしてる? そんななか、わたし毎日草取りやってるわ。 朝の涼しいうちだけどね。 でも、終わると一日の元気すべて使っちゃったみたいにぐたーっとしてる、情けない。 草をとってる場所は綿畑(ちょっとオーバーかな)の前。 綿が条件の悪いなか元気に育っているとさ、草ぼうぼうにしてちゃかわいそうでね。 ![]() これは木の根っこをそのままにして植えた苗、丈55cm。 ![]() これは整地したところに植えた苗、丈50cm。 整地した方の苗の生育が荒れ地の方に負けているってお話してたわよね。 ところが、急に整地したところの苗がぐんぐん大きくなってるの!! わたしが悪口言ってたから、「なにっ!」て奮起したかな。 最終どうなるかはわかんないけどさ、小さい時に愛情かけたら、 途中いろいろあっても大丈夫ってこと。 これって子育てとも重なるよね。 ![]() でもって、炎天下元気に頑張っている綿たちにエールを送ろうと花のプランター を置いたのよ。 この花は、こぼれ種で発芽した苗。日々草とトレニア。 トレニアはね、10年くらい前に研究生のEさんから頂いたもの。 以来毎年自然生えで、花の少ないこの時期にさわやかな青紫色の花を咲かしてくれるわ。 作品紹介に移るわね。 ![]() 「ガチョウの目」シリーズの3作目。 作品:ストール 素材:ベビーアルパカ 組織:ガチョウの目 サイズ:40cm×198cm 重さ:162g ![]() 1作目はほぼ本の通り、2作目は格子に、そして3作目は「目」に当たるところの糸を ピンク色にしたの。 すごく優しくなったわ。 作品を先生に見てもらうたびにアイデアやテクニックの助言をいただくもので、 ワンランクアップと挑戦するのだけれど、限りがないのよ。 若かったらとことんやっちゃうところだけど、あとが少ない。 このシリーズはこれでおしまい。 今年の本命に移ることにするわ。 皆さん、暑さに負けないでね!! ▲
by shotex
| 2013-07-24 12:44
| 萩さん
暑さのお見舞い申し上げます。
こんにちわ、萩さんです。 毎日汗だらだらで~す。 暑くて汗だく、そのうえ大変なことが!!汗だくだく。 ひえっ~!!!パソコンが壊れちゃった、ウッ、ウッツ・・・。 画面が全面小倉縞になっちゃった~っ。 でもって新しいパソコンを購入。 壊れたパソコンはXPだったので、そのうち買い替えを考えてはいたのだけれど、 突然だったもんで何の準備もできてなくてさ、大変大変!! データは取ってもらったけど、いちいち料金が発生するのね、とほほ・・・。 ちょっとカッコつけてタッチパネルにしたのね。 でも使い切れないのよ、悲しい・・・。 今はじゃまもの。 このブログにアップしようと思って写真を「縮専」にかけようとネットからダウンロードしようと 思いきや、「8」に対応してないんだよ、またまた汗だく。 何とか、「ピクチャー」と「ペイント」で処理したつもり。 果たしてできているものかしら。 ここにたどり着くまで何回冷や汗かいたものやら、ふうっ・・・。 汗びっしょり。 ![]() 作品紹介でなくてすみません。 上の写真は開墾したところの綿。 次の写真は何もしないまま植えた綿。 雑草の中ですくすくと育っているわ! ![]() 次は作品紹介ね、と自分にプレッシャーかけておくわ。 では皆さん、暑さ対策十分なさってね。 ▲
by shotex
| 2013-07-17 15:15
| 萩さん
今、コマで紡いだ木綿を緯糸にマフラーを織っています。
経糸は木綿の紡績糸をシリアス染料で染め、紡ぎ糸はルイボス茶の茶殻で染めたもの。 薄いベージュで経糸のうすいレンガ色の糸がやさしいピンク色に見えます。 2本分かけたので、2本目は同じコマで紡いだ糸を、クサギで染めた糸で・・・・。 ![]() 暑い日が続くのでなかなか進まず早く2本目に突入しなくては。 先日、自宅の網戸にとまった玉虫。 ![]() 植物には、害虫ですが(カミキリ虫の一種だから)きれいな羽の色。 昔、小学校の国語で「玉虫の厨子」と言うのを習った覚えがあります。 本当にきれいな羽の色。玉虫織りというのもあるそうです。 もとむら ▲
by shotex
| 2013-07-12 11:25
| もとむら
こんにちは、またまたおじゃまします、萩さんです。
前回、あれやこれや、ごちゃごちゃ書いちゃったんで 今日はシンプルに。 ![]() ![]() 綿の苗が生長してま~す。 と、言いたいんだけど、この2枚の写真の違い解る? 本葉が大きく拡がっているのとショボッているのね。 腱鞘炎まで起こして根っこ堀りした土地と、 あきらめて、根っこそのままの土地に植えたのね。 どちらがどちらの苗だと思う? ショックよ、元気にすくすく葉っぱ広げているのは、 何もしなかった方なの!! 植え替えたのも遅かったのよ! だのに、この違い。 いったいあの苦労は何だったのか! 悲しい・・・・。 とは言うものの、なんとか枯れずに育ってくれているので 最終的にどうなっていくのか、時々紹介するわね。 では、今日はこれで失礼。 ▲
by shotex
| 2013-07-03 10:43
| 萩さん
こんにちは!!萩さんです。
梅雨空が続くわねえ~、じとじと・・・。 我が家の乾燥機壊れちゃって動かないの、シュン。 梅雨以外は何とかなるんだけど、梅雨だけはダメね。 特にジィーンズ、くさくなってね!! この前スカッと乾かしたかったんで、大昔の布団乾燥機を引っ張り出してきたの。 うまくいったわ!気持ちよく乾いてた!! これで何とか梅雨を乗り越せそう。 土曜日から孫ちゃんが来てるの、どんどん美人になってくるわ、どうしましょう!! ![]() そうそう、彼らがやってくるときは犬付なの。 以前はロワちゃんと一緒に2ひき、わが家にいたのね。 で、置いて行かれたのがロワちゃんで、 息子が連れて行ったのが、写真にいる黒いリクスくん。 どちらも雄犬なんだけどロワは「ちゃん」、リクスは「くん」なの。 リクスはやんちゃだからかな? それで、おとなしいロワを引きうけたってわけ。 さてさて本題ね。 ![]() ガチョウの目?っていう組織のストールを前回紹介したでしょう、その第2弾ね。 一模様ごとにオフホワイトとグレーの糸を変えたもの。 織り方は全く前と一緒なんだけど全々印象が違うのね。 どこの四角の中にもガチョウの目の織り模様ができてるんだけど、 オフホワイトどうし、グレーどうしの部分に「目」は見えないのね。 でも、それが上品な感じで、全体にしっとり落ち着いたの。 なかなかグッド!!(ゴメン、自画自賛。お許しを!!) どうしようかなって迷ってんだけどさ、第3弾に挑戦すべきか、お終いにすべきか!? 先生が、こんなこともできるね、あんなこともできるねって、 いろんな助言をくださるわけ。 む、む、む、・・・・・・・・。 ![]() 素材:ベビーアルパカ 20番双糸 サイズ: 32㎝×145㎝ ▲
by shotex
| 2013-07-01 16:36
| 萩さん
1 |
ファン申請 |
||