◯翔工房
紡ぎ、染め、織る。福岡県小郡市の田園風景の中にある、織り物の工房です。 ◯SHOテキスタイル研究所 翔工房の教室の中から、より高いレベルでやってみよう!そう思った人の集まりです。それぞれが仕事を持っていたり、家庭をもっていたりと、暮らしの条件は様々ですが、週1回のライフワークを中心に、自分達で高め合いながら織りに取り組んでいます。 ◯作品2011年 6月 ◯つながり 九州ちくご元気計画 カテゴリ
全体 もとむら 萩さん ふじい 萌 髙山陽子 きたじま いしだ 井手美知子 WO 江藤昌子 桜 典子 そら 濱野 太郎 井上ネコ かいひろこ めいばば じょしゅY コンドウ かなこ ナベシマ ひらた 近藤弘美 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 最新の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() ![]() 紫の濃淡で染めて紡ぎました。、薄い紫には藍で染めたといっても余り藍が入っていない 水色の原毛をミックスして、紡いだもの。(所々に水色が浮き出ています。) 先生より織り方を少し変化させた千鳥格子を提案していただき、織り上げたショール。 紡いだ原毛で計算して整経した寸法ですが、もう少し巾を狭くして長さをプラスすれば 二重巻き等出来たのかな・・・・・・・。 雑誌で見たアレンジを真似してみました。ベスト風アレンジ、こんな使い方もあり? ![]() 房一つとっても、色々な房の作り方や長さ、まだまだ課題はクリアできないけど、 また挑戦します。 もとむら ▲
by shotex
| 2013-09-30 21:25
| もとむら
こんにちは、萩さんです。
![]() 綿の実が1個はじけたら、後に続け!!って具合に次々とはじけてるのよ。 畑には写真の量の何十倍かあると思う。 最後の1個まで収穫するわよ! ![]() ふわふわの綿が「わたしを素敵な作品にしてよ!!」なんて言ってないか? ![]() ![]() ご存知、草間彌生で~す。 昨日、夫が何の罪滅ぼしか?「明日は休みだから温泉にでも行こうか?」ってね。 わたし、「うん」。 これで終わり。 思うに、夫は具体的な案なんて何も考えていない! おそらく、明日はお昼近くに起きて「どこに行こうか?」 悪くすれば、決まらずおじゃんになるかも! それで考えた。 最近、行きたいなあと思った美術館に行けずにいる。 思っているだけで、そのうち会期が終了ってことが多かったなあ! まだ間に合うのは『草間彌生』だ!! そうだ、彌生ちゃんに元気もらって来よう。 月曜日だけど、今日はやってるんだよね~。 ワクワク。 でもって、大分は温泉県。 帰りにどこか寄ってこよう。 「朝になったよー!でかけるよ~」 8時過ぎに起こして、出発。 ナビに設定している時に夫は行き先を知ったのだ。 2時間弱で到着。 駐車場から美術館の入口までのアプローチも水玉。 今回の展覧会のテーマは、『草間彌生 永遠の永遠の永遠』 彼女のメッセージの中の言葉を少し引用するね。 ~命の限り、無限の生と死の輝きをもって 200年も500年も生きながらえて 平和と人間愛の行き着く所への不滅の志をもって 命の限り、たたかっていきたい~ こんなことを高らかに言えるって、すごいよ。 だし、彼女だと全然嘘っぽくないんだよね。 彼女は生命は永遠に回帰するって感じているからかもしれないけど、 ホントに200年も500年も生きられそう。 まだこの後も紹介したいけど、長いんでごめんなさい。 前に見た、霧島アートの森での展覧会は立体作品が中心だったけど、 今回は「平面作品」中心。 立体は写真の『チューリップに愛をこめて、永遠に祈る』と 福岡市美術館にもあるカボチャの新作『大いなる巨大な南瓜』 その「平面作品」は美しい!!! 色彩、形、おそらくどれもぶっつけ描いたものだと思うんだけど、美しい。 作品見ながら、マフラーのデザイン考えちゃった、へへへ。 帰りの温泉もしゃべりたいことたくさんあるんでけど、このくらいにしなくちゃね。 今回も、だらだらと長くなっちゃった、おつきあいありがとう。 では。 ▲
by shotex
| 2013-09-30 19:28
| 萩さん
こんにちは、萩さんです。
「暑さ寒さも彼岸まで」、とは言うものの昼間は30度越え、暑いよー。 お彼岸といえば、「おはぎ」。 昨日の教室でいただいちゃいました。 先生のオール手作り。 小豆を煮た、さわやかな甘さのつぶあんにくるまれたもの。 あんををくるんだきな粉おはぎ。 どちらもペロリと食べちゃった!! ごちそうさま~。 もひとつ、お彼岸といえば、「彼岸花」。 赤いほうも開いたよ。 ![]() 色といい形といい素敵だよね、でも別名聞くと・・・。 「カミソリバナ」「シビトバナ」「捨て子花」等々。 毒があるから気を付けるようにってことかしら? 「まんじゅしゃげ」ってのもあるよね。 わたしはさ、お饅頭がしゃげたような形だかしら?なんて思ってたわよ。 とんでもない、「南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏」ごめんなさい。 仏教の言葉だったわ。 天上に咲くという花の名前。見る人の心を柔軟にするというの。 これいいよね。 日本でつけられた植物の名前にはきついのがあるよね。 「継子のしりぬぐい」、これ正式な名前よ。 とげが逆さに生えた草なの。 「いたーい!!」 結構よく見る雑草。 薄紅色の小さな花がつく、優しい草花よ。 だのに、「継子の…」だなんて。 いつになったら綿の話が始まるんだろうね、ゴメンごめん。 ![]() ようやく綿坊主がはじけたのよ! 現在2個。 「綿柎開」(めんぷひらく)から1月経ったけどね。 観賞用の綿の花なもんで綿の量は少ないかな? これからは雨に濡らさないように収穫していかなきゃね。 本論はちょびっとだったね、お許しを!! では、また。 ▲
by shotex
| 2013-09-22 12:39
| 萩さん
やっと朝晩は涼しくなり始めた9月。リセット後の作品です。
![]() ![]() 千鳥格子のショールです。工房のHさんより「抹茶色ね」と言われグリーンとグレーの ポロアスを染めてミックスして紡いだもの。 先生曰く「影が出来る」と言い、抹茶色の中に所々グリーンやグレーの色が出てやさしい感じです。 まだまだ紡いだ糸の番手がバラバラになってしまったり、課題の多い染織ですが、 少しづつ階段を上れるように頑張ろう。 もうすぐ中秋の名月。カメラが悪いのか?腕が悪いのか?写真はイマイチですが ほとんど丸いきれいなお月様でした。 ![]() もとむら ▲
by shotex
| 2013-09-18 21:51
| もとむら
こんにちは、萩さんです。
涼しかったねえ、いよいよ秋到来!! 庭の彼岸花が咲いたよ。 ![]() ![]() ほんの1株の彼岸花、白だけきれいに咲いたわ。 赤い方はまだつぼみ、お彼岸には開きそう。 いただいた球根を鉢に植えたけど、赤い彼岸花は田んぼの畦に咲くのが美しいね。 ![]() 久々の綿の実情報よ。 我が家の綿の実はなかなかはじけないの。 写真は、一番最初に咲いた花の実。 中に白い綿が見えるんだけれどなあ? 手前に見えている実なんか、いつはじけてくれるものやら? 花は今も新しいのもが次々と咲くの、これだと、すご~くたくさんの綿の実が採れてよ! 来年は手紡ぎコットンの作品に挑戦ね!!なあんて、できるかな? ![]() おまけ。 ロワちゃん寒かったからかしら、 ソファーに置いてあったお布団にもぐりこんでお休みよ、カーワイイー!! 親バカにまで付き合ってくださってありがとう、またお会いしましょう!! ▲
by shotex
| 2013-09-17 14:06
| 萩さん
萩さんです、こんばんは☽
ここ数日なんていう暑さ!30度超えだよ!! 夜になってもなかなか涼しくならないの、9月も半ばもうじき秋分なのに・・・。 さて、まずは1週間前の出来事ね。 先生がスピニングパーティーに出かけてた土曜日。 先生不在の教室だもんで、張り切ったわよ。 いつもは10時ぎりぎりに行ってるんだけど、9時20分には工房に。 コーヒーを入れてお湯の用意もして準備万端。 ちょっとおしゃべりして、いつものようにスタートしたわ。 皆さん、ホントまじめでね、黙々と作業が進んでいたわ。 今日のわたしの作業は、機械カードをかけて糸紡ぎの準備。 順調に進んでいたんだけれど、突然カード機のスイッチが入らない。 ギャーッ!!!!!!!・・・・・・!壊しちゃった。 開けてみたけどわかんない。 どうしよう、どうしよう、壊した、壊した。 展示会の前で、カード機フル稼働してるのに、みんなこまるよー!! 先生に連絡すると、おおらかに返してくださって、ますます恐縮。 修理できるものなのか、買い替えなのか、どちらにしても当分使えなくなる。 皆さんゴメンなさーい! で、動かなくなった原因はスイッチが壊れていたこと。 水曜日には修理が終わって帰ってくるの。 良かったー、ホッ。 これで作品の紹介ができるわ。 ![]() ![]() 〔ストール〕 71cm×215cm 310g 素材:ハーフブレッド、藍染、手紡ぎ強撚糸 組織:平織 筬:65本/10cm 通し幅:85cm 整経長:285cm 2枚の写真は色が違ってるけど同じ作品なの。 実物は2枚を合わせて2で割ったくらいの色かな。 ストール全体を縦も横も真中から分けて4等分にして色分けしたの。 このデザインが今年のテーマ。 茜は失敗したんで、ようやく1枚できたわ。 うれしい!! 次はグリーンでやるわ。 では、また。 ▲
by shotex
| 2013-09-14 22:02
| 萩さん
1 |
ファン申請 |
||