◯翔工房
紡ぎ、染め、織る。福岡県小郡市の田園風景の中にある、織り物の工房です。 ◯SHOテキスタイル研究所 翔工房の教室の中から、より高いレベルでやってみよう!そう思った人の集まりです。それぞれが仕事を持っていたり、家庭をもっていたりと、暮らしの条件は様々ですが、週1回のライフワークを中心に、自分達で高め合いながら織りに取り組んでいます。 ◯作品2011年 6月 ◯つながり 九州ちくご元気計画 カテゴリ
全体 もとむら 萩さん ふじい 萌 髙山陽子 きたじま いしだ 井手美知子 WO 江藤昌子 桜 典子 そら 濱野 太郎 井上ネコ かいひろこ めいばば じょしゅY コンドウ かなこ ナベシマ ひらた 近藤弘美 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 最新の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() このいす敷き自分用に木枠で織ったものですが、最初は椅子から立ったり下りたりすると くるっと回っていたりしたのですが、今は時の経過と〇〇〇の重みで馴染んできました。 動くともなくドッシリと(私みたい)しています。 横に写っている糸は自分用のショールを織るために染めたのですが大失敗!! 染料の分量を間違えて漆黒の黒にはならず薄い黒になってしまいました。年内あと2回 あるのでもう一度染め直します。やはり今年も最後まで試行錯誤。 試行錯誤をもう一つ。 我が家のPCがXPからWindows/8にバージョンアップしたのですが、今までとは全然違った のでアナログおばさんには毎日が試行錯誤。 来年も少しは階段上れるかな? もとむら ▲
by shotex
| 2013-12-18 10:17
| もとむら
こんばんは、萩さんです。
ご無沙汰でした。 いつものことながら、展示会直前まで制作に追われてしまって・・・。 もっと早くピッチを上げればいいのに、ギリギリなんだよね! 次回こそはと毎回思うんだけどダメだね!! ![]() さてさて、展示会の様子をちょっと。 床の間には今年もT さんのタペストリー。 波打ち際を表した作品。 「松楠居」の佇まいと作品とが引き立てあってるのよね、素敵! そして、巻き物中心の研究生の作品と田篭先生の作品。 ![]() 廊下には木枠の作品を展示。 今年は「博多織」をテーマに研究生がそれぞれに表現したのよ。 わたしは博多織の象徴的な模様を表してみたの。 前に、博多織の絹糸を頂いていたので使ってみたわ。 簡単に考えていたのよね、ところがそうではなかった!! 糸が言うこと聞いてくれないのよ。 極めつけは手のしわに引っかかるの、 ハンドクリームつけたくらいじゃどうにもならなくて・・・。 時間ばかりが過ぎて焦った焦った、フウーッ。 研究生の皆さん、それぞれに苦心した木枠作品だったわ。 ![]() 初めてのコラボなの。 久光農園さんの寄せ植えに参加していただいたの。 「星のであい展」で、ともに10年間取り組んできた久光さんの寄せ植え。 久光さんが何年も丹精込めて育てられた作品たち。 会場に自然の緑があるってホッとするわね。 よく来てくださるお客様が、 鉢に話しかけるようにして買い求めてくださったわよ。 うれしかったなあ。 展示会に来てくださったお客様、 ご意見くださったり私たちの話を真剣に聞いてくださったり、 ありがとうございました!! これから今回の展示会の総括をして、次の作品制作に生かしていきます!! ありがとうございました!! ▲
by shotex
| 2013-12-03 22:02
| 萩さん
1 |
ファン申請 |
||