◯翔工房
紡ぎ、染め、織る。福岡県小郡市の田園風景の中にある、織り物の工房です。 ◯SHOテキスタイル研究所 翔工房の教室の中から、より高いレベルでやってみよう!そう思った人の集まりです。それぞれが仕事を持っていたり、家庭をもっていたりと、暮らしの条件は様々ですが、週1回のライフワークを中心に、自分達で高め合いながら織りに取り組んでいます。 ◯作品2011年 6月 ◯つながり 九州ちくご元気計画 カテゴリ
全体 もとむら 萩さん ふじい 萌 髙山陽子 きたじま いしだ 井手美知子 WO 江藤昌子 桜 典子 そら 濱野 太郎 井上ネコ かいひろこ めいばば じょしゅY コンドウ かなこ ナベシマ ひらた 近藤弘美 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 最新の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
スエディッシュレース織りで試織。
![]() 縮絨してアイロンをかけたもの。 夏に生まれる孫ちゃんのベビードレスをサフィランで織ろうと思って試織・・・・・・・。 10年ほど前に、このスエディッシュレース織りでテーブルセンターを何枚か織り 娘の結婚式の引き出物のひとつにしました。 その織で今度は赤ちゃんのベビードレス。 思いを巡らせ今から楽しみに愛情込めて織ります。 もとむら ▲
by shotex
| 2014-02-13 20:57
| もとむら
▲
by shotex
| 2014-02-12 00:38
| いしだ
こんにちは、萩さんです。
ごぶさたで~す!! 博多ジャパンでのワークショップ、楽しかったわ!! ふらりと立ち寄って参加された方、私より少し年上かな? 今年の自分の色は黄色って決められててね、 ミモザのイメージでコースターに挑戦されたの。 2日にわたっておいでになり、素敵な作品作られたわ。 ミモザがコースター全体にちりばめられているの。 こんな風に、自分の作りたいもののイメージをしっかり持つことって大事だよね。 良い出会いだったわ。 ふうっっ!!昨日まで4日間、孫ちゃんたちが来てたの。 で、今日の午前中はボケーッ。 今も体がほんとじゃないわ。 気分をシャキッとさせるために始めた今日の仕事第2弾。 そう、ブログアップ。 今年のfirst挑戦、『オーバーショット』 ![]() Oershot Noelties 『China Leaves』 これは試織中の試織。 ありあわせの糸(綿糸)でオーバーショットがどんなものかイメージを持つために織ったのね。 経糸と緯糸のバランス、模様の出方、組織図の表し方、等々のお勉強。 ![]() ![]() Oershot Noelties 『Maltese Cross』 これも試織だけれど、テーブルセンター設定で4枚分機にかけたわ。 少しだけイメージが出来たんで、 基本パターンから抜粋してボーダーに入れてみたり、 中心部分にだけ模様を入れたりね。 テーブルセンターはしっかりと張りのある布(ペラペラじゃダメ) にする必要があって、地を太い単糸の麻糸、模様は木綿糸。 1枚目の密度(50/10cm)では模様が入りにくいんで、 次は経糸を減らし、粗い密度(40/10cm)に変えて緯糸を2本どりに。 う~ん、しっくりこない。 で、結局経糸も緯糸も1本どりに落ち着 いたわ。 でも、まだまだだね。 今、同じ麻糸で中間の経密度(45/10cm)に設定して織りかかったところ。 今度はどうかな? 織りあがったらまたアップするので聞いてね。 では、またね! ▲
by shotex
| 2014-02-05 15:40
| 萩さん
1 |
ファン申請 |
||