◯翔工房
紡ぎ、染め、織る。福岡県小郡市の田園風景の中にある、織り物の工房です。 ◯SHOテキスタイル研究所 翔工房の教室の中から、より高いレベルでやってみよう!そう思った人の集まりです。それぞれが仕事を持っていたり、家庭をもっていたりと、暮らしの条件は様々ですが、週1回のライフワークを中心に、自分達で高め合いながら織りに取り組んでいます。 ◯作品2011年 6月 ◯つながり 九州ちくご元気計画 カテゴリ
全体 もとむら 萩さん ふじい 萌 髙山陽子 きたじま いしだ 井手美知子 WO 江藤昌子 桜 典子 そら 濱野 太郎 井上ネコ かいひろこ めいばば じょしゅY コンドウ かなこ ナベシマ ひらた 近藤弘美 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 最新の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
昨年、井手さんよりいただいた綿のタネ。「梅雨前に植えてね!」と教えてもらい先週の
日曜日に植えたら若葉がでていました。これからが楽しみですね。 ![]() 今は、手紡ぎに試行錯誤。気持ちとは裏腹に空回り。一から初心に戻って先生に見ていただ きながらやって行こうと思っています。なかなか階段を上れない。 でも、この綿の若葉をじ~っとみていると頑張っているな~。頑張れと自分と重ねて応援 しています。 そして、私の好きなジャガイモの花。 ![]() 置かれた場所で花を咲かせましょう。 もとむら ▲
by shotex
| 2014-05-28 20:06
| もとむら
![]() こんにちは、萩さんです。 ごめん、ごめん、突然の画像アップでビックリさせたわね。 遅くなったけど、ゴールデンウイークのオープン工房で作ったバッグだよ。 命名『「あおくんときいろちゃん」プラス「オレンジおばさん」バッグ』 なーんてね。 フェルトの作品作りは3度目。 いつものことながら、前にやったことはすっかり忘れていてオロオロよ。 若い子がさ、「萩さんってけっこうあわてん坊さんなんだ、カワイイ!」 なんて冷やかすんだよ!!むむっ。 もう少しフェルトを厚くしてシッカリさせなくちゃいけなかったみたい。 なかなか難しい!!! でも、早く秋が来ないかなあなんて思ってるんだよ。 そうなれば持ち歩けるじゃん、楽しみ、フフッ。 ![]() ![]() 今年、シリーズで作っているグーズアイのマフラー2点。 ちょっとわかりづらいけど、緑ラインと紫ラインを入れてるの。 この2点は2本1度に機にかけて織ったもの。 整経の時にこの色糸を真中で繋いでいるの。 経糸の色が違っても、一度に機にかけて2本別のものを織れるってわけ。 繋ぐ本数が少ないのもあって、スムースにできたわ。 今、機にかけているのはラインを手紬の糸にし織ってるの。 収縮率の違いでちょっと不安もあるけれど、ナチュラル感があっていいんじゃないかな! と、自画自賛。 次は、ポップなカラフルマフラーを予定。 そうだ、昨日綿の種を植えたわよ。 さて、今年もちゃんと発芽するのかな? キャメル色の綿ができる、原種に近いという種もいただいたので、それも楽しみ。 では今日はこの辺で。 ▲
by shotex
| 2014-05-15 17:59
| 萩さん
5月のオープン工房。フェルトでルームシューズ作り。ベビーシューズを作りたいと思ったの
ですが、先生より、まずは、ルームシューズでポイントなどマスターしてからとのことで・・・・。 模様用は赤色で薄くフェルトを作り、カットして最初に甲の部分に置いてから甲、底、甲、底と 返しながら縦、横、縦、横と層にしてひたすら梱包用のプチプチ(正式名称は?)でシャカシャカ ![]() 時々、先生がピンチテストをしながら「まだまだ!!」と言われ、またまたシャカシャカ。 切り開く部分に別色をのせると踵と開いたところにアクセントになるとアドバイスをいただき グレーっぽい色をのせてシャカシャカ、いくつかの工程を経てやっと出来上がりました ![]() 先月、ベビードレスのデザインと縫っていただくためのお願いに佐賀へ。 先生のさくら展でのコースターとランチョンマットの手土産を持って、とても喜ばれました。 ![]() はやる気持ちは抑え、そこはぐっと我慢して「ゆっくりいいですよと!!」大人のあいさつ 楽しみです。 もとむら ▲
by shotex
| 2014-05-06 20:56
| もとむら
1 |
ファン申請 |
||