◯翔工房
紡ぎ、染め、織る。福岡県小郡市の田園風景の中にある、織り物の工房です。 ◯SHOテキスタイル研究所 翔工房の教室の中から、より高いレベルでやってみよう!そう思った人の集まりです。それぞれが仕事を持っていたり、家庭をもっていたりと、暮らしの条件は様々ですが、週1回のライフワークを中心に、自分達で高め合いながら織りに取り組んでいます。 ◯作品2011年 6月 ◯つながり 九州ちくご元気計画 カテゴリ
全体 もとむら 萩さん ふじい 萌 髙山陽子 きたじま いしだ 井手美知子 WO 江藤昌子 桜 典子 そら 濱野 太郎 井上ネコ かいひろこ めいばば じょしゅY コンドウ かなこ ナベシマ ひらた 近藤弘美 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 最新の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
はじめまして。今年より研究生に参加させていただきました近藤です。
初めての日、先生にアポなしで工房を見学に伺いました。その時に教室が水曜・木曜・土曜と聞いて、自分の仕事の定休日を水曜日に変更し、車で往復200Kmを通い始めました。あの日から、5年目を迎える事が出来ました。 研究生になり、作品を創り出す難しさを実感しています。 ![]() まだまだ慣れない事ばかりですが、小さな事からコツコツ頑張りたいと思います。よろしくお願い致します。 コンドウ
▲
by shotex
| 2017-08-30 14:02
お盆が過ぎて朝の過ごしやすさを感じる頃になると、心のどこかに焦燥感が漂い始めます。
研究生の作品展も早いもので今年で8回目を迎えます。 今年取り組んだ課題の集大成を展示するものですが… 自分でこの一年を振り返り、進歩の無さを痛感したとき、焦りを通り越して自信喪失に陥ります。 それでも前進すること続けることに意味がある、 向かう先を模索しながら今できることから一歩ずつでいいよ、 と先生からのお言葉に肩の力がすっと抜けました。 もうひとつ、自分が自信喪失に陥った時に思い出す母の言葉があります。 織りを始めてしばらくたったころ、全くの初心者だった私は糸の扱いもできず、周りの先輩たちの完成度の高い作品を遠い目で見ていました。 自分にはもう無理かもと、ふと漏らした愚痴に母が言ったひとこと。 「その素晴らしい先輩たちにも始まりの時があったはず。あなたは今が始まりの時」 その時も気持ちが軽くなったことを覚えています。 趣味人だった母の経験から出た言葉だったのでしょう。 誰かと話すということは、自分の心の整理にもなり、思わぬ治癒力がありますね。 さて、今回はシルク糸を染めてオーバーショット織りにしてみました。 シルク糸の色効果を引き出すことを念頭におきました。 たかやま ![]() ▲
by shotex
| 2017-08-19 16:04
| 髙山陽子
1 |
ファン申請 |
||